お酒の強さ

昨日飲んだ酒は,

  • キリン スパークリングホップ (350ml)
  • チョーヤ 黒糖梅酒
  • チョーヤ さらりとした梅酒
  • 合同酒精 鍛高譚
  • チューハイ

でしたが,初めて飲んだ黒糖梅酒は,梅酒というか黒糖でした.

[rakuten:wineuki:579879:detail]

なので,,,
サイダー割りとかお湯割りとかしようとしてた小浜市民がいましたが,おいしくないのでやめたほうがよいです.
# 普通に飲んだらおいしいので ;)



人によってお酒の強さが違うと思いますが,お酒の強さは遺伝子で決まるという記事がありました.

http://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000176_all.html

体内に取り込まれたアルコールは、まずアセトアルデヒドに分解され、次いで酢酸、最終的に水と二酸化炭素になって体外へ排出される仕組みになっています。30年ほど前までは、アルコールを分解するアルコール脱水素酵素(ADH)を構成する遺伝子が、酒に強いか弱いかを決めている、関係していると思われていました。しかし実は、これは関係なくその次の段階、アセトアルデヒドを分解するアセトアルデヒド脱水素酵素(ALDH)にあるということが分ったんです。

詳しく言うと、アセトアルデヒドと言うのは「悪酔いの原因物質」と言われ、これが体内にたまると顔が赤くなったり、気分が悪くなったりします。これを数種類のALDHが酢酸に分解して無害化するんですが、その中の一種であるALDH2をつくる遺伝子の型の違いが大きく関係しているんです。
...
(中略)
...
ALDH2をつくる遺伝子には、酒に強い、いわゆる分解能力が高いとされるN型(ALDH2*1)と、突然変異で分解能力が低下したD型(ALDH2*2)があります。誰でも両親からいずれか一つずつを受け継ぐので、人間にはNN型、ND型、DD型の三パターンあることになります。NN型はアセトアルデヒドの分解が速く、たくさん飲める酒豪タイプ、ND型はそこそこ飲めるタイプです。そしてDD型は、体質的にほとんどアルコールを受けつけない、まさに下戸タイプです。

また,自分が何型なのかを調べる簡単な方法として,以下のように書かれています.

病院などで遺伝子検査をすれば分りますが、ちょっと費用がかかります。でも、そこまでしなくても、お酒を飲んだ時の症状で、ある程度見分けが付くんですよ。例えば、顔面が紅潮してくるのはアセトアルデヒドが10−15マイクロモル以上になった時です。NN型ならば相当の量を飲まないと赤くなりませんが、 ND型はコップ一杯程度のビールですぐに到達してしまうので、そこで見極めることができるでしょう。DD型に関しては、出現する症状がND型より強く、それ以上は飲めないので最も分りやすいと思います。

この通りだとすると,私はお酒を飲んでも全く顔が赤くならない (すごく飲むと寧ろ白くなる) ので,NN 型ということになるのでしょうが,,,

同じ人でもその日の調子によって弱かったりする事もあるし,顔色が白くなるのもお酒の拒絶反応らしいので,一概に遺伝子で決まるとは言い切れない気もします.
記事も 2000 年のものだし :(


ただ,顔が紅潮してもお酒をガンガン飲んでいる人は,

ND型は同じ量を飲んでも分解にかなり時間がかかり、その間、肝臓などの臓器がアセトアルデヒドの毒素に長時間さらされてしまいます

らしいので,飲み方に注意した方がよいかもしれませんね ;)